壁紙のカビ対策には、何をするのが効果的なのでしょうか。
健康のためにも、しっかりカビ対策をする必要がありますよね。
そこで本記事では、予防方法と対処方法をご紹介します。
▼壁紙のカビ対策
壁紙にカビが生えてしまうと落ちにくいだけでなく、見た目も悪くなってしまいます。
そこで普段からカビの予防を行い、発生したらすぐに処理することが大切です。
予防方法・対処方法について、それぞれ見ていきましょう。
■壁紙のカビの予防方法
カビを予防するのであれば、普段から換気を行うのが大切です。
部屋の湿度を60パーセント以下にすると、カビの発生を抑えられます。
特に
キッチン・バスルーム・洗面所は、湿度が高くなりやすいので注意しましょう。
■壁紙のカビの対処方法
壁紙の表面にカビが生えたら、消毒用アルコールを使って拭き取ります。
消毒用アルコールで落ちないときは、食器用洗剤を混ぜた水で拭き取るのも有効です。
カビが取れたら換気を行ったうえで、しっかりと表面を乾かしましょう。
どうしてもカビが落ちない場合は、ハウスクリーニング・壁紙の張り替えなどを検討してみてください。
▼まとめ
壁紙にカビが生えるのを防ぐためには、普段からしっかりと換気をする必要があります。
どうしてもカビが落ちない場合は、壁紙の張り替え・ハウスクリーニングなどを活用しましょう。
水回りのカビでお困りでしたら、枚方市の『家ピカ本舗 枚方店』がご相談をお伺いしております。
定期的な清掃のご依頼も承っておりますので、ぜひ遠慮なくご相談ください。